Friday, October 24, 2014

iphone6に機種変の巻

ipone4S を三年以上使ったのでソロソロと思い機種変。
古い端末を下取りにだすと安くなるとのことで、古い 3GS を下取りにだしました。
はい 3GS も引き取ってくれますw

で、機種変するといろいろ抱き合わせサービスがあって混乱w
解約したりしたものや注意点をまとめてみたり。

抱き合わせだったもの:

UULA
Yahoo! BB for Mobile
iphone基本パックR
安心保証パックiプラス
スマホ得するパック
スパムメールw
—————————-
UULAは1週間無料なので翌日にはMysoftbankより解約。
YBB for Mobile は1ヶ月 いったんYahooIDを登録したりかなりメンドイがオンラインで解約できる。
iphone基本パック 1ヶ月無料 Mysoftbankより解約。待ちうたは別途Mysoftbankから解約。
安心保証パックiプラス 1ヶ月無料+電話契約時のみ加入可能。プラスはケータイなんでもサポートという不要サービス込で若干高いので、それが入ってない 安心保証パックi に変更。
スマホ得するパック 1ヶ月無料。Mysoftbankのタブからたどって解約。
お知らせメール系はMysoftbankから解除。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他注意しないといけないもの:

パケットし放題の快適モード設定
テザリング
世界ケータイ
発信者番号通知
—————————-
パケットし放題プランのデフォルトが快適モードだと制限の7GBを超えたあと減速しないで課金して速度維持するというもの。
制限モードに変更しとかないとコワイことになりそう。
Mysoftbank > ご利用のデータ通信量を確認する > ご利用モードの設定 > 制限モード

テザリングの案内がなかった。 必要なら言わないといけないようだ。

世界ケータイ 4Sにはついてなかったような? 無料なので気にしなくていいようす。

発信者番号通知 4Sにはついてなかったような? 無料なので気にしなくていいようす2。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ

購入した愛本6に初期不良が。

1. 液晶画面の上(フレーム近辺) に液晶ムラ。うっすら黒い感じ。
愛本起動時のりんごマークが出る画面とかでよくわかる。

2. 液晶のドット抜け
2箇所。 1箇所は大きめ。

3. 液晶左上近辺を指で軽く押すとペコペコ音がする。
両面テープがついてないかのような感じw

Genius Barに行って修理なり交換なりをしてもらおうとしたが、アプリからはほぼ予約がとれない。
ので、結局キャンセル待ち希望でGenius Barに突撃。
タマタマキャンセルしてくれた人がいて本体交換してもらった。

Genius Barで予約すると1週間以上先まで予約ができるらしいのでアプリ(Web)でできなくて困ってる人は行っちゃうのも手。

以上

Wednesday, October 15, 2014

次期お手軽超望遠システム?

camera01.jpg
月を撮ったり、鳥を撮ったりするのに望遠を使ってるんですが、
現状写真のような構成にしてます。
Nikon1 J3 + FT-1 + Kenko テレコン1.4x + Nikkor AF-S 70-300mm

これで35mm換算で最大1134mm相当。

でも皆既月食を撮った際に問題発生。。。
Nikon FT-1 マウントアダプタの仕様によりシャッタースピードが遅く(1/1.3以下)できないという。。。
明るい満月とか撮る場合は問題になってませんでしたが。。。

ということで次期システムをどーすっぺ と悩んでみました。

マイクロフォーサーズカメラ + マウントアダプタ + テレコン 1.4x + Nikkor AF-S 70-300mm
この構成にすると。。。マウントアダプタは焦点距離二倍になるそうで。。。
35mm換算で最大1680mm!!
# 良く聞いたら2倍ってマイクロフォーサーズだかららしい なんで、最大840mmかも。。

Rayqual 絞り付マウントアダプター

計算上は結構イケてる感じですね。
早速ヨドバシでお試し。。。
いちお撮影はできそうw

ついでにFT-1経由だとSigmaレンズとか認識しないレンズがあった問題も解決では?
やっぱコレで行くか~?!

あとは Tamron 150mm-600mmレンズを導入すれば。。。最大3360mm?!?! ホンマかいな?
Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

Sunday, June 1, 2014

speaker test

スピーカの配線を確認するためのコマンドがあるそうなので。

# apt-cache search alsa-util
alsa-utils - Utilities for configuring and using ALSA

すでにインスコはされてました。

デバイスを確認

# aplay -L
null
    Discard all samples (playback) or generate zero samples (capture)
pulse
    PulseAudio Sound Server
default:CARD=M20
    M2Tech USB Audio 2.0, USB Audio
    Default Audio Device

実際のテスト
-c でチャンネル数
-t でトーンを選ぶ

# speaker-test -Ddefault:CARD=M20 -c2 -tsine

そんな感じ。

Sunday, February 2, 2014

Raspberry PI で MPD

ちょっと前に導入した古いネタですけどメモしてなかったので。

4000円! のRaspberry PIに専用OSのRaspbianをインストール(Debianベース)
mpd というミュージックサーバを動かしてます。
これで低価格ハイレゾ(24bit/96k)FLAC再生機完成。

で、愛本からはMPodというアプリで、
AndroidからはMPDroidというアプリでリモコン操作もできます。

接続的には Raspberry PI に USB DAC/DDC を接続してAVアンプにデジタル接続。
USBフラッシュには音楽ファイルを格納。
そんな感じ。(写真はアナログoutになってますが・・・)
mpd.jpg

設定系メモ:
/etc/mpd.conf の抜粋

music_directory         "/var/lib/mpd/music"
playlist_directory       "/var/lib/mpd/playlists"

bind_to_address         "0.0.0.0"
port                            "6600"

auto_update    "yes"
auto_update_depth "3"

follow_outside_symlinks "yes"
follow_inside_symlinks          "yes"

audio_output {
        type            "alsa"
        name            "Audinst HUD-mini"
        device          "hw:0,1"
        auto_resample   "no"
        use_mmap        "yes"
}

audio_output_format             "96000:24:2"
# samplerate_converter            "2"
# volume_normalization            "yes"

audio_buffer_size               "384"
buffer_before_play              "100%"
max_output_buffer_size          "512"

/etc/modprobe.d/alsa-base.conf にoptionsの3行を追加。
内蔵音源からUSB DACを有効(優先?)に + ノイズ対策。
procから状態確認。

options snd-usb-audio index=0
options snd-bcm2835-audio index=1
options snd-usb-audio nrpacks=1

# cat /proc/asound/card
card0/ card1/ cards
root@raspberrypi:~# cat /proc/asound/cards
 0 [HUDmini        ]: USB-Audio - Audinst HUD-mini
                      VIA Technologies Inc. Audinst HUD-mini 
                                 at usb-bcm2708_usb-1.3, full speed
 1 [ALSA           ]: BRCM bcm2835 ALSbcm2835 ALSA - bcm2835 ALSA
                      bcm2835 ALSA

IP固定

iface eth0 inet static
address xxx.xxx.xxx.xxx
netmask 255.255.255.0
gateway xxx.xxx.xxx.xxx

いらないpkg削除
(多分これ消すとconsolekit policykit rtkitなどが止まってCPU使用率が下がるはず)

apt-get purge consolekit

USBフラッシュ(/mnt)からmpdのDir(/var/lib/mpd/music/)にシムリンクをはる

 cd /var/lib/mpd/music/
 ln -s /mnt/music/* ./

音楽DB更新
(mpc help で詳細)

 mpc update -h ぱすわーど@IPあどれす
 mpc -h ぱすわーど@IPあどれす update

mpcでクロスフェード設定(fade-in fade-out)

 mpc -h ぱすわーど@IPアドレス crossfade <秒>

Raspberry PIのFirmUp

# rpi-update

alsaのヴォリューム調整
volume_normalizationしないとなぜか音割れするものがあったが、
ココで調整してnormalizationかけない方がイイかも。

# alsamixer

Saturday, January 4, 2014

あけました

気がついたらあけてましたね。

2013年は予想通りドタバタand不安定なイメージしかない1年でしたw

2014年は少し安定していけたらいいな・・・・

仕事は忙しそうなので、、、
スキー行ってる暇はなさそうですけどorz
お約束どおりツインテール?なフリースタイル板は買ったので、行けるといいな~ なんて。

Scott Jib (158) w/Marker Griffon 13
scott_jib.jpg